Bricscadを起動せずに、印刷スタイルテーブル編集が行なえます。
印刷スタイルテーブル編集を開きます。
以下のいずれかを実行:
印刷ダイアログ内の印刷スタイルを編集しますボタン()をクリックします。
ファイルメニューから、印刷管理を実行して、CTBファイル、またはSTBファイルをダブルクリックします。
Windowsエクスプローラから、CTBファイル、またはSTBファイルをダブルクリックします。
印刷スタイルテーブル編集ダイアログ内で、既存の印刷スタイルテーブルの印刷スタイルが表示されます。
印刷スタイルテーブル編集には、以下の2つのタブで構成されています:
一般 タブ
形式表示 タブ
一般 タブには、印刷スタイルテーブルの基本情報を記しています。
名前 |
説明 |
印刷スタイルテーブルファイル名 |
印刷スタイルテーブルのファイル名称を表示します。 |
説明 |
現在の印刷スタイルテーブルに関する、覚書を編集します。 |
ファイル情報 |
印刷スタイルテーブルの保存先ディレクトリ、多印刷スタイル数とバージョンに関する情報を表示しています。 注:色従属印刷タイルテーブルは、常に255の印刷スタイルを収容しています。 |
ISO以外の線種にはグローバル線種尺度を適用 |
図形の印刷スタイルから、ISO以外の すべての線種に尺度を適用するかどうかを 印刷スタイルテーブルでコントロールします。 |
尺度 |
ISO以外の線種に適用する尺度の値を指定します。 |
形式表示 タブは、印刷スタイルテーブルの設定や印刷スタイルを記しています。 印刷スタイルは、図面印刷時の図形プロパティをコントロールします。
名前のついた印刷スタイルテーブルの最初の印刷スタイルは、Normal(標準)で、図形の既定のプロパティを意味します。(ユーザ定義の印刷スタイルは適用されません) このNormal(標準)スタイルは、編集したり削除することはできません。
プロパティ |
説明 |
スタイル |
選択した印刷スタイルテーブルに設定された印刷スタイルの名前を表示します。 色従属印刷スタイルテーブル:
名前のついた印刷スタイルテーブル:
|
説明 |
選択した印刷スタイルの説明を編集します。 |
色 |
図形に指定された色で印刷します。 色の既定として、オブジェクトの色を使用 が設定されています。 印刷スタイルの色を割り当てると、印刷時にその色がオブジェクトの色を優先します。
名前のついた印刷スタイルテーブルの最初の印刷スタイルは、Normal(標準)で、図形の既定のプロパティを意味します。(ユーザ定義の印刷スタイルは適用されません) このNormal(標準)スタイルは、編集したり削除することはできません。 |
ディザ |
印刷デバイスの性能により、ディザリングを使用するとドットパターンで色を近似させる事ができます。 ディザリングをオフにした場合、色は最も近い色に割り当てられ、印刷時に使用される色数が少なくなります。 オブジェクトの色を使用 に設定した場合も、印刷スタイルの色に設定した場合もディザリングを使用することができます。 ディザリングのデフォルト設定は、オンになっています。 設定をオフにしても、Bricscadでは無効です。 |
グレースケール |
印刷デバイスでグレー スケールがサポートされている場合、図形の色がグレー スケールに変換されます。 |
ペン番号 |
印刷スタイルを使用している図形の印刷時に使用するペンを指定します。 指定可能なペン番号は 1 から 32 までの値です。 |
仮想ペン # |
仮想ペン番号を、1から255までの数値で指定します。 自動を選択すると、Bricscsdカラーインデックスに基づいて仮想ペンが割り当てられます。 印刷スタイルの仮想ペン設定は、非ペンプロッタだけで、仮想ペン(印刷設定編集の設定 タブでベクタグラフィックス内のカラー階調で255本の仮想ペンを選択)のために管理されてあるものだけが使用されます。 |
濃淡度 |
紙に印刷するときの、色の彩度を指定します。 設定可能な値は、0 から 100 までの数値です。 設定を 100 にすると、その色が最も鮮やかに印刷されます。 濃淡度の設定を有効にするためには、ディザの設定を、オン にしておく必要があります。 |
線種 |
線種のサンプルと説明付で、リスト表示します。 印刷スタイルの線種は、オブジェクトの線種を使用がデフォルト設定になっています。 線種を指定した場合、選ばれた線種が印刷時に有効になります。 |
適応調節 |
線種パターンが、完全に描かれるように線種尺度を調節します。 線種の尺度が多少変わっても、線種パターンが完全に描かれるようにしたい場合は、適応調節を オン にします。 |
線の太さ |
線の太さのサンプルと、その値が表示されます。 リストの中に、必要な線の太さが無い場合、線の太さを編集で、線の太さを編集することができます。 印刷スタイルの線の太さは、オブジェクトの線の太さを使用がデフォルト設定になっています。 線の太さを指定した場合、選ばれた線の太さが印刷時に有効になります。 |
端の形状 |
図形の端部のスタイル(形状)をリスト表示します。 印刷スタイルの端の形状は、オブジェクトの端のスタイルを使用がデフォルト設定になっています。 端部の形状を指定した場合、選ばれた端の形状が印刷時に有効になります。 |
結合形状 |
図形の結合時のスタイル(形状)をリスト表示します。 印刷スタイルの結合形状は、オブジェクトの結合スタイルを使用がデフォルト設定になっています。 結合形状を指定した場合、選ばれた結合形状が印刷時に有効になります。 |
塗潰し |
塗潰しのパターンをリスト表示します。 印刷スタイルの塗潰しは、オブジェクトの塗潰しスタイルを使用がデフォルト設定になっています。 塗潰しを指定した場合、選ばれた塗潰しが印刷時に有効になります。 |
注 ) |
true colorで作成された図形は、印刷時のオブジェクトプロパティは常に有効にします。(色、線の太さ、等) |
Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved. |