文字の作成

コマンド: TEXTMTEXT

文字コマンドは、1列のテキスト行を作成するときに、マルチテキストコマンドは、段落のあるテキスト行を作成するときに使用します。

1列のテキスト行を作成

  1. 以下のいずれかを実行:

  2. 2D 作図ツールバーの文字ボタン()をクリックします。

  3. 作画メニューの文字サブメニューの文字を選択します。

  4. コマンドバーより、text と入力し、Enterキーを押します。

コマンドバーメッセージ: 文字: スタイル(S)/両端(A)/フィット(F)/中心(C)/中央(M)/右(R)/位置合わせ(J)/<左下点>:

  1. 文字の挿入位置を指定します。
    コマンドバーメッセージ: 文字高<現在値>:

  2. 以下のいずれかを実行:

  3. 現在の文字高さを適用するには、Enterキーを押すか、もしくは右クリックします。

  4. コマンドバーで新しい文字高さを入力してEnterキーを押します。

  5. 図面の中で2ポイント目を指定することによって、文字高さを決定することができます。

コマンドバーメッセージ: 回転角度<現在値>:

  1. 以下のいずれかを実行:

  2. 現在の回転角度を適用するには、Enterキーを押すか、もしくは右クリックします。

  3. コマンドバーで新しい回転角度を入力してEnterキーを押します。

  4. 図面の中で2ポイント目を指定することによって、回転角度を決定することができます。

コマンドバーメッセージ: 文字列:

  1. コマンドバーで文字列を入力してEnterキーを押します。
    文字列が、図面に置かれます。
    コマンドバーメッセージ: 文字列:

  2. 以下のいずれかを実行:

  3. 続けて文字列を入力するには、ステップ5を繰り返してください。
    新しい文字列は、前の文字列の下に置かれます。

  4. 文字コマンドを終わるには、Enterキーを押すか、または右クリックします。

 

注 )

文字をすでに作成していれば、直前の文字列は文字コマンドを繰り返す時にハイライトします。 直前に作成された文字列の下に新しい文字列を正確に置きたい場合、上記のステップ2でEnterキーを押してください。

文字の行揃え

 

マルチテキストの作成

  1. 以下のいずれかを実行:

  2. 2D 作図ツールバーのマルチテキストボタン()をクリックします。

  3. 作画メニューの文字サブメニューのマルチテキストを選択します。

  4. コマンドバーより、mtext と入力し、Enterキーを押します。

コマンドバーメッセージ: マルチテキスト: テキスト ブロックの最初のコーナー:

  1. 最初のコーナー(マルチテキストの挿入位置)を指定します。
    コマンドバーメッセージ: 位置合わせ(J)/回転(R)/スタイル(S)/高さ(H)/方向(D)/幅(W)/<もう一方のコーナー>:

  2. 以下のいずれかを実行:

マルチテキストウィンドウが開きます。


 

  1. (オプション) 文字プロパティを定義します。

  2. 文字列を入力します。

  3. 文字編集の終了は OK ボタンをクリックします。
    文字形式 ツールバーが閉じます。

コマンドオプション

ボタンまたは設定

名前

説明

文字スタイル

文字スタイルを設定

文字フォント

文字フォントを設定

文字高さ

文字高さを設定

太字

太字の文字を作成

イタリック

イタリックの文字を作成

下線

下線を引いた文字を作成

上線

上線を引いた文字を作成

大文字

選択したテキストを大文字に変更します。

小文字

選択してテキストを小文字に変更します。

Layer

文字の色を設定

傾斜角度

傾斜角度を設定

幅係数

幅係数を設定

文字間隔

文字間隔を設定

取消

直前の操作を取り消す

やり直し

直前の取り消しを戻す

積み重ねた分数

分数を作成

特殊文字

特殊文字を挿入

位置合わせ

文字位置合わせを設定

フィールド

フィールドの値を挿入します。

OK

変更を適用して、文字形式ツールバーを閉じる

キャンセル

マルチテキストは変更せずに、文字形式ツールバーを閉じる

 

注 )

線長がマルチテキストの幅の値を上回るならば、テキストはその枠に収まるように配置されます。 を 0(ゼロ)に設定しておくと、テキストブロックは幅を持ちません。

マルチテキスト位置合わせ

 

(赤い点は、マルチテキストの挿入位置を示します)

左上

中上

右上

左中

中中

右中

左下

中下

右下

特殊文字と記号の使用

特殊文字を文字列に含むために、書式コードとユニコードを使用することができます。

書式コードを使用するには、文字列を入力する時、書式コードまたは文字に続けて2つパーセント記号(%%)を入力してください。 パーセント記号が1つだけの場合は、通常の文字とみなされます。

特殊文字

書式コード

ユニコード

結果

%%d

\U+00B0

度数記号 (o)

%%p

\U+00B1

公差記号 (±)

%%c

\U+2205

直径記号 (O)

シンボルとユニコード

名前

シンボル

ユニコード

ほとんど等しい

\U+2248

角度

\U+2220

センターライン

\U+2104

デルタ

\U+0394

電気フェーズ

\U+0278

アイデンティティ

\U+2261

等しくない

\U+2260

オメガ

\U+03A9

2 乗

2

\U+00B2

3 乗

3

\U+00B3

(*) テキストフォントによってはサポートされていない文字や記号もあります。

 

マルチラインテキストでフィールドを使用する

マルチテキストのフィールド図面のプロパティ カスタマイズプロパティ ,例 タイトルブロックに挿入.

フィールドの更新

コマンド: UPDATEFIELD

マルチテキスト内のフィールドの更新はFIELDEVAL システム変数でコントロールします。

設定ダイアログのプログラムオプション / 操作法の設定FIELDEVAL の値を設定することができます。

 

 


Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved.