3dFace 【3D面】

BricsCAD (Windows) Classic、Pro、Platinumと、BricsCAD (Linux) Classic、Pro、Platinumで動作します。

4つの面を3D空間に作画します。

コマンドへのアクセス

コマンド入力 :  3dface

エイリアス :  3f, face

メニューバー: モデル | メッシュ | 3D フェース

ツールバー:  メッシュ | 3D 形状 |

 

: 3dface

コマンドプロンプト:

非表示のエッジ/<3D面の1番目の点>: (点を選択、または、I を入力します。)

非表示のエッジ/<2番目の点>: (点を選択、または、Iを入力します。)

非表示のエッジ/<3番目の点>: (点を選択、または、I を入力します。)

非表示のエッジ/<最後の点>: (点を選択、または、I を入力します.)

非表示のエッジ/<3番目の点>: (Enterを押します。)

このコマンドは面が隣接して作図できるようにプロンプトに'非表示のエッジ/<3D面の1番目の点>'を繰り返します。

コマンドオプション

オプション

説明

3D面の一番目の点

表面の最初のコーナーの位置を指定します。

点を選択するか x,y,z座標を入力します。

2点目

表面の2番目コーナー位置を指定します。

点を選択するか x,y,z座標を入力します。

3番目の点

表面の3番目コーナー位置を指定します。

点を選択するか x,y,z座標を入力します。

最後の点

表面の4番目コーナー位置を指定します。

点を選択するか x,y,z座標を入力します。

非表示のエッジ

次の非表示のエッジを使用します;プロンプト:

3番目の点 - 次の頂点のための点を指定します。

グリップ編集

3D面はグリップを選択して直接編集することができます:

  1. 3D面を選択すると、グリップが表示されます。

  2. グリップを選択し、面をストレッチするようにドラッグします。

関連コマンド

3dMesh - m,x,nのサイズで3Dメッシュを作画します。

PEdit - 3Dメッシュを編集します。

PFace - 3Dマルチサイドメッシュを作画します。


Copyright © Menhirs NV - All rights reserved.