Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します
レイアウトの作成やコピー、名前の変更、削除などをします
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : layout
メニューバー: 入力 | レイアウト
toolbar: レイアウト |
: layout
コマンドプロンプト:
レイアウトオプションを指定[コピー(C)/削除(D)/新規(N)/名前変更(R)/設定(S)/保存(SA)/テンプレート(T)/一覧(?)] <設定>: (オプションを入力します。.)
コマンドオプション
オプション |
説明 |
既存のレイアウトをコピーします;プロンプト: コピーするレイアウト名を入力;<レイアウト1> - 既存のレイアウトの名前を入力します。 レイアウト名を入力 - 新しいレイアウト名を指定します。 新しいレイアウトがタブとして追加されます
|
|
図面からレイアウトを削除します;プロンプト: レイアウト名を指定 - 削除したいレイアウト名を指定します。 |
|
新しいレイアウトを作成します;プロンプト: レイアウト名を入力 - 新しいレイアウト名を指定します。 新しいレイアウトがタブとして追加されます |
|
選択した画層名を変更します。 レイアウト名を入力 - 既存のレイアウトの名前を入力します。 レイアウト名を入力 - 新しいレイアウト名を指定します。 |
|
指定されたレイアウトにスイッチします レイアウト名を入力 - レイアウトの名前を入力します 指定したレイアウトに切り替わります。 |
|
全ての画層プロパティの現在のステータスを保存します。 レイアウト名を入力 - レイアウトの名前を入力します 図面ファイルを作成しますダイアログボックスが表示されます。 図面の名前を入力して、保存をクリックします。 DWGファイルには、保存したレイアウトとデフォルト設定と同様のModelタブやLayoutタブを含みます。 |
|
図面DWGファイルからレイアウトをインポートします。 ファイルからテンプレートを選択するダイアログボックスが表示されます。 DWG ファイルを選択して、開くをクリックします。 レイアウトを入力ダイアログボックスが表示されます。
1つまたは複数のレイアウト名を選択して、 OK.をクリックします。 レイアウト名が既に存在する場合は、そのレイアウト名も一覧に表示します。例えば インポートされた画層がLayout1という名前であれば、Bricscad名の新しいレイアウト名は"Layout3-Layout1"です。 |
|
この図面でレイアウトの名前のリストが既に定義します。 |
ステータスバー メニュー
ショートカットメニューとして、ステータスバーのLWT で右クリックします。
ショートカット メニュー |
説明 |
Layout1へ作画エディタを切り替えます。 |
|
Layout1へ作画エディタを切り替えます。 |
|
|
Layout2へ作画エディタを切り替えます。 図面に他のレイアウトも含まれると、ショートカットメニューにもリストされます |
関連コマンド
MSpace - モデル空間に切り替わります。
PSpace - ペーパー空間へ切り替えます。
MView - ペーパ空間で複数のビューポートを作成します。
VPorts - モデル空間で複数のビューポートを作成します。
Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved. |