BricsCAD (Windows) Classic、Pro、Platinumと、BricsCAD (Linux) Classic、Pro、Platinumで動作します。
3D図面のシェーディングのスタイルを設定します。
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : shademode
エイリアス : vscurrent
ツールバー: レンダリング |
: shademode
コマンドプロンプト:
現在のモード: 2Dワイヤフレーム
オプションを入力します。 [2Dワイヤーフレーム(2)/3Dワイヤーフレーム(3)/隠線(H)/フラット(F)/グーロー(G)/フラット + エッジ(L)//リアリスティック(R)/モデリング(M)/高解像度(Q)] <2Dワイヤーフレーム>: (オプションを入力)
シェードモードはすぐに図面に適用されます。
これらのどのシェードモードでも、編集、作画できます。
よりリアリスティックなレンダリングのためにRenderコマンド(Pro と Platinumバージョンのみ)を使用しています。
コマンドオプション
オプション |
説明 |
|
2Dワイヤフレームモードで図面を表示します。 これは図面閲覧の通常モードです。 |
|
3Dワイヤフレームモードで図面を表示します。 このモードは2Dワイヤーフレームモードと違って、特定のアイテムを表示するかもしれません。 |
シルエットラインの表示オフ シルエットラインの表示オン |
シェードモードで図面が表示されます。 陰線の線が削除されます。 DISPSILHシステム変数がオンの場合、曲面の輪郭のラインだけを表示します; 2Dワイヤーフレームモードでは、ズームまたはパンで、ワイヤーフレーム表示を回復させます。 3Dワイヤーフレームモードならば、ズームまたはパンで、破線モードが保存されます。 |
|
フラットレンダリングモードで図面が表示されます。 表面は平滑化されません。 これは、 Shade コマンドで使用したモードです。
|
|
グールド レンダリングモードで図面が表示されます。 面を平滑化されます。 |
|
背景色にエッジの輪郭とフラットレンダリングモードで図面が表示されます。 |
|
背景色にエッジの輪郭とグールドレンダリングモードで図面が表示されます。 |
|
リアリスティック 表示スタイルを使用して図面を表示します。 |
|
モデリング表示スタイルを使用して図面を表示します。
|
|
高解像度表示スタイルを使用して図面を表示します。 |
関連コマンド
Hide - 3D図形から隠線を除外します。
Render - ダイアログボックスを通してマテリアルや光源を使用して、フォトリアリスティックレンダリングを生成します。
RedSdkInfo - コマンドバーで、ハードウェアとドライバースペックに関連した情報を表示します。
Shade - 3D図面の陰影したイメージを出します。
Solprof -レイアウト・ビューポートで3Dソリッドの破線表現を作成します。
VisualStyles - 図面エクスプローラーの表示スタイル定義を作成、管理します。
2dContext - 2D作図環境に切り替えます。
3dContext - 3Dモデリング環境に切替えます。
Copyright © Menhirs NV - All rights reserved. |