MInsert 【M挿入】

Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します

長方形に配列してブロックを挿入します;ブロック挿入と配列のコマンドを結合したコマンドです。("Multiple insertionの略).

コマンドへのアクセス

コマンド入力 :  minsert

 

: minsert

コマンドプロンプト:

ブロック一覧/~ ダイアログ/<挿入ブロック名> <デフォルト名>: (Type ?

連続(M)/<挿入基点>: (繰り返しブロックを挿入するようにMを入力するか、ブロックを挿入するように、点を選択します。

コーナー/XYZ/X 尺度 <1.0000>: (オプションまたは x 尺度を入力します。)

Y方向の尺度: <X = Y(1.0000)>: (y尺度を入力するかEnterキーを押します。)

回転角度 <0>: (回転角度を指定します)

行数 <1>: ( 行数を入力します。)

列数 <1>: (列数を入力します。)

X-方向の距離またはスペース長方形: 行の間の距離を指定するか、2点を選択します。

列の間の水平距離: (列の間の水平距離を指定します。)

コマンドオプション

オプション

説明

? ブロック一覧

現在の図面にアタッチされている外部参照の名前とタイプとパス、および外部参照数を一覧表示します。プロンプト:

全てのブロックのリスト。 -すべてのブロックをリストするようにEnterキーを押すか、名前の一部を入力して、いくつかのブロックを表示します。

必要に応じてリストを全て見えるように、F2キーを押します。詳しくは、TextScr コマンドを参照してください。

~ ダイアログ

ブロック挿入ダイアログボックスを表示します。

DWG ファイルを選択して、開く(O)をクリックします。

挿入ブロック

挿入されるブロックの名前を指定します。

 

連続

EscまたはEnterキーを押すまで、以下のプロンプトを繰り返します。

同じブロックを連続して挿入することができ操作が簡略化されます。

挿入基点

図面にブロックの挿入点を指定します。

 

コーナー

長方形の2角目を指定します。ブロックの寸法を表示します。挿入ポイントは、最初の角です。プロンプト:

コーナー(C)/ XYZ / X尺度(X)<現在の値> - 2つ目のコーナーを選択するか、X尺度の値を入力します。

点を選択するか、X,Y座標を入力します。

XYZ

X, Y, 及びZ 尺度。プロンプト:

コーナー/X 尺度 - x 尺度を指定します。

Y 尺度: <X=Y> - y 尺度を指定します。

X 尺度:1,Y尺度 :1. Z 尺度: <等しい X スケール> - Z 尺度を指定します。

X 尺度

 

ブロックのスケール要素をx方向に指定します。ブロックをミラーさせる場合は、負数を入力します。

 

Y 尺度

ブロックのスケール要素をy方向に指定します。ブロックをミラーさせる場合は、負数を入力します。

Y 尺度 = X 尺度にするために、Enterキーを押します。

回転角度

 

挿入ポイントを基点とするブロックの回転角度を指定します。角度に入力するか、回転を表示するように、点を選択します。

.

行数

行の数を指定します。線形配列に1を入力します。配列方向を下側に指定する場合は、負数を入力します。

列数

列数を指定します。配列方向を左側に指定する場合は、負数を入力します。

Y-方向の行間隔

ブロックの行の間で距離を指定します。

長方形のスペース

行と列の間で距離を表示するように、2点を指定します。

列間の水平距離

ブロックの列間の距離を指定します。

関連コマンド

3dArray - 3D配列複写を作成します。

Array - 2D配列複写を作成します。

Block -ブロックを作成します。

insert - 現在の図面にブロックを挿入します。

 


Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved.