Rectang 【長方形】

Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します

ポリラインで長方形または、正方形を作画します。("rectangle"の略)

コマンドへのアクセス

コマンド入力 :  rectang

エイリアス :  rect, rect, rectangle

メニューバー :  作画 | 長方形

ツールバー:  2D作図 | 多角形 |

 

: rectang

コマンドプロンプト:

面取り(C)/高度(E)/フィレット(F)/回転(R)/正方形(S)/厚さ(T)/幅(W)/面積/a href="Recta

四角形のもう一方のコーナー: (他の点を選択します。)

ポリラインで長方形が作画されます。。

 

長方形を作成するのに、幅,フィレット,回転 などのオプションを同時に使用することができます。

コマンドオプション

オプション

説明

最初のコーナー

長方形の最初のコーナーを指定します。

四角形のもう一方のコーナー

四角形もう一方のコーナーを指定します。

面取り

長方形の4つのコーナーのすべてに面取りを適用します。

面取り距離 = 0,プロンプト:

デフォルト(D)/最初の面取り距離 - オプションを入力します。

面取り距離が0でない時は、プロンプト:

オフ(O)/デフォルト(D)/面取りの最初の距離 - オプションを入力します。

面取りは、4つのコーナー全てに適用されます。

面取りは距離の指定はできますが、面角度を指定することはできません。

面取りした部分を後から、

面取りコマンドで編集することができます。

オフ

オフに面取りをします。面取り距離として0を使用します。

デフォルト

Rectangコマンドで保存としてデフォルト面取り距離を使います。

このコマンドはChamferAとChamferBシステム変数を使用しません。

面取りの最初の距離

0または正数で面取りの最初の距離を指定します。

長方形で使用するの2本目の面取り距離

0または正数で2番めの面取り距離を指定します。

 

高度(E)

長方形の高度を指定します;プロンプト:

長方形の高度 - 高度を指定します;正数または負数を入力します。

高度は、X,Y面の上下の高さです。

詳しくは、Elev コマンドを参照してください。

フィレット

フィレット半径を4つコーナー全てに適用します。

フィレット半径=0、プロンプト:

すべての長方形に適用するフィレット距離 - 0または正数でフィレット半径を指定します。

フィレット半径が0でない時は、プロンプト:

オフ(O)/デフォルト(D)/フィレット距離 - オプションを入力します。

同じフィレットは、全て4つのコーナーに適用されます。

注意:フィレット半径が長方形より大きい値のときに、その値は無視されて長方形を作画します。

詳しくは、Fillet コマンドを参照してください。

オフ

フィレット半径を 0 とし、フィレットをオフにします。

既定値

Rectangコマンドで保存としてデフォルトフィレット半径を使います。

このコマンドはFilletRadシステム変数を使用しません。

フィレット距離

フィレット距離を指定します;0または正数を入力します。

 

回転(R)

長方形を回転します; プロンプトで「長方形のもう一方のコーナー」の後に回転角度を指定します。

回転角度 - 回転角度を指定します;点を選択するか、角度を入力します。

正の角はポジティブ X 軸から反時計回りに測定されます。

詳しくは、回転コマンドを参照してください。

正方形

正方形を作画します; プロンプト:最初のコーナー

正方形のもう一方のコーナー - もう一方コーナーを指定します;点を選択するか、X,Y座標を入力します。

詳しくは、Polygonコマンドを参照してください。

厚さ(T)

長方形の厚さを指定します。

厚さ=0、プロンプト:

厚さ - 0 または正数で厚さの値を入力します。

フィレット半径が0でない時は、プロンプト:

デフォルト(D)/長方形の厚さ(R) - オプションを入力します。

厚さは、z方向の長方形の高さで、立面図から上方に測定されます。

詳しくは、Elev コマンドを参照してください。

既定値

Rectang コマンドで保存されるように、デフォルトの厚さを使用します。

このコマンドは、厚さシステム変数を使いません。

長方形の厚さ

0 または正数で厚さの値を入力します。

 

 

長方形の線分の幅を指定します;プロンプト:

全長方形に使用する幅 - 0または正数を入力します。

幅は長方形を作るすべての4つのセグメントと等しく適用されます。

先細の幅のために、PEditコマンドで長方形を編集します。

 

 

面積

長方形の面積を指示します。 プロンプト:

長方形の面積を入力<current value>: 0以外の値を指定してEnterを押してください。

長方形の寸法を計算 [長さ(L)/幅(W)] <長さ>: L もしくは Wと入力してEnterを押してください。

長方形の長さを入力<current value>: 0以外の値を入力してEnterを押してください。
または
長方形の幅を指定してEnterを押してください。 <current value>: 0以外の値を入力してEnterを押してください。

 

 

寸法

長方形の寸法を指定するように促します。 プロンプト:

長さを入力 <current value>: 0以外の値を入力してEnterを押します。長方形の長さを2点をクリックして指示します。

幅を入力<current value>: 0以外の値を入力してEnterを押します。長方形の幅を2点をクリックして指示します。

グリップ編集

直接グリップで長方形を編集できます。

  1. 長方形を選択すると、頂点の端点ごとにグリップが表示されます。

  2. グリップをドラッグすると頂点をストレッチできますが、編集した後は平行側面はなくなります。

関連コマンド

PLine - ポリラインと円弧を描きます。

3dPoly - X,Y,Z 座標でポリラインを描きます。

Polygon - ポリラインで正多角形を作画します。

Donut - ポリライン円弧から厚みのある円を作成します。

PEdit - ポリラインを編集します。

 


Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved.