Line 【線分】

Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します

線分セグメントを作画します。

コマンドへのアクセス

コマンド入力 :  line

エイリアス:  l, 3dline

メニューバー :  作画 | 線分

ツールバー:  2D作図 |

 

: line

コマンドプロンプト:

始点: (図面内に点を選択するか、x,y,z座標を入力します)

角度/長さ/取消/<終点>: (オプションを入力するか、他の点を選択します.)

角度/長さ/フォロー/取消/<終点>: (オプションを入力するか、他の点を選択します)

角度/長さ/フォロー/閉じる/取消/<終点>: (オプションを入力するか、他の点を選択、または、終了するにはEnterキーを押します)

 

線分コマンドが同じ図面に再びに使用される時、初めのプロンプトは異なります:

Enter=最後の点を使用/フォロー/<線分の始点>: (オプションを入力するか、点を選択します)

 

コマンドオプション

オプション

説明

線分の始点

最初の線分セグメントの始点を指定します。

終点

線分セグメントの終点を指定します。

 

角度

ユーザが指定した角度と距離で線分を描きます;プロンプト:

線の角度 - 角度を指示します。(正のx軸から反時計回りに測定します)

線の長さ - セグメントの長さを指定します。

長さ

ユーザが指定した距離と角度で線を描きます;コマンドプロンプト

線の長さ - セグメントの長さを指定します。

線の角度 - 角度を指定します (正のx軸から左回りに寸法します。).

取消

最後のラインセグメントを取り消します。(削除)

フォロー

前のセグメントなど同じ角度で次の線のセグメントを描きます。

線の長さ - セグメントの長さを指定します。

閉じる

現在の終点と最初の始点の間にラインセグメントを描くことで多角形をクロスします。

 

最後の点を使用

コマンドプロンプト:

グリップ編集

グリップを利用して線分は直接編集することができます。

  1. 線分を選択すると、3つのグリップが表示されます。

  2. グリップを選択して、以下のような編集が行えます。

関連コマンド

PLine - 継続する線分や円弧を作画します。

Ray - 放射線を作画します。

Sketch - 自由に線分をスケッチします。

Trace - 幅のある線分を作画します。

XLine -  無限線を作画します。

Properties - ダイアログボックスより、線分のプロパティを変更します。

Change - コマンドバーより、線分のプロパティを変更します。

 

 

 


Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved.