Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します
属性の値とプロパティを編集します。
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : attedit
エイリアス : -ate
メニューバー : ツール|属性一括編集
ツールバー: ツール |
: attedit
コマンドプロンプト:
属性を一つずつ編集しますか? <はい> (YまたはNを入力しEnterを押します)
Y(はい)属性を一つずつ編集します;値とプロパティの変更を行います。
N(いいえ)属性を一括で編集します;値だけの変更を行います。
このコマンドは、マクロ、スクリプト、およびLISPルーチンで属性を一括で編集するために使用します。
個々の属性を編集するには、ダイアログボックスを使用したEAttEdit コマンドが便利です。
変更した属性文字が表示されます。:
1つの属性の値を一括で同じ値に編集します:
属性を一つずつ編集しますか?<はい> (Enterキーを押します。)
ブロック名で選択? <*>: (Enterキーを押します。または、ブロック名を指定します。)
属性名称で選択 <*>: (Enterキーを押します。または、属性名を指定してます。)
属性値で選択 <*>: (すべてのためにEnterキーを押すか、属性値を指定します。)
属性を選択: (一つ以上の属性を選択します。)
セット内の図形: 1
属性を選択: (図形の選択、または、Enterキーを押します。)
選択された属性数: 1
位置(P)/角度(A)/文字(T)/スタイル(S)/色(C)/高さ(H)/画層(L)/次(N)/プレビュー(R)/放棄(Q)/<次>: (オプションを入力、または、Enterを押します。)
すべての属性値を編集する:
属性を一つずつ編集しますか?<はい>: (Nを入力します。)
属性値のグローバルな編集。
画面上に表示されている属性だけを編集しますか? <Y> (Y・Nを入力します。)
ブロック名で選択? <*>: (Enterキーを押します。または、ブロック名を指定します。)
属性名称で選択 <*>: (すべてのためにEnterキーを押すか、属性名を指定します。)
属性値で選択 <*>: (Enterキーを押します。または、属性値を指定します。)
属性を選択: (一つ以上の属性を選択します。)
セット内の図形: 1
属性を選択: (図形の選択、または、Enterキーを押します。)
選択された属性数: 1
変更する文字: (既存の属性値を入力します。)
新しい文字: (置換用の値を入力します。)
コマンドオプション
オプション |
説明 |
|
ブロック名を指定します。同様の操作を行うブロックの指定にワイルドカードが使用できます:
|
属性名を指定します。同様の操作を行うブロックの指定にワイルドカードが使用できます: |
|
属性値を指定します。同様の操作を行うブロックの指定にワイルドカードが使用できます: |
|
編集する属性を選択します。 |
|
属性の挿入点を移動します: 文字挿入基点 - 新しい点を指定、または、座標を入力します。 |
|
属性文字の回転角度を変更します。プロンプト: 新しい回転角度<0> - 新しい角度を入力、または、2点を選択して角度を指定します。 |
|
属性の値を変更します。プロンプト: 変更(C)/<置換> - C・Rを入力します。
|
|
属性の文字スタイルを変更します;スタイル名は図面に存在しなければなりません。(スタイルを作成するStyleコマンドを使用します。) 新規の文字スタイル または ENTER=変更なし<Standard> - 異なるスタイル名入力、または、Enterキーを押します。 |
|
属性文字の色を変更します: 新規の色<BYLAYER> - 異なる色名を入力、または、数を入力します。 |
|
属性文字の高さを変更します: 新しい文字高さ<0.2> - 異なる文字の高さを入力、または、図面上の2点を選択、または、Enterキーを押します。 |
|
属性の画層を変更します;画層名は図面に存在しなければなりません。(画層を作成するために、Layerコマンドを使用します。) 新規の画層 または ENTER=変更なし <0> - 異なる画層名を入力、または、Enterキーを押します。 |
|
次の属性に続きます;次の属性がない場合は、コマンドが終了します。 |
|
前の属性があれば続きます。 |
|
編集する属性のどのグループを決定します:
|
|
変更する属性値を指定します。 |
|
修正する値を指定します。 |
|
コマンドを終了します。 |
関連コマンド
AttDef - ダイアログボックスにて属性定義を行います。
-AttDef - コマンドバーにて属性定義を行います。
AttDisp - 属性文字の表示を切り換えます。
Block と -Block - 属性の定義や図形からブロックを作成します。
DdAtte - ダイアログボックスを使用して属性の値を編集します。
EAttEdit - ダイアログボックスを使用して、属性の値とブロックのプロパティを編集します。
Explode - 属性を名称に変えます。
Insert - ダイアログボックスで設定したブロックを挿入し、属性値をコマンドバーで入力します。
-Insert - コマンドバーを使用して、属性値を入力・変更しながらブロックを挿入します。
Properties - 属性値とプロパティを編集します。
RefEdit - ブロックと属性を編集します。
Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved. |