Bricscad (Windows) Classic、Pro、Bricscad (Linux) Classic で動作します
コマンドバーでブロックの属性を定義します。
コマンドへのアクセス
コマンド入力 : -attdef
: -attdef
コマンドプロンプト:
属性モードを切替: 定数: N/非表示: N/確認: N/Validate: N /<次(PRO)>: (オプションを入力、または、Enterキーを押します。)
属性名: (値を入力(255文字入力可能))
プロンプト: (値を入力(255文字入力可能))
既定文字: (値を入力(255文字入力可能))
文字: Style/Align/Fit/Center/Middle/Right/Justify/<左下点>: (点を選択、または、オプションを入力します。)
文字高さ <0.2000>: (値を入力、または、Enterキーを押します。)
回転角度 <0>: (値を入力、または、Enterキーを押します。)
このコマンドはマクロ、スクリプト、およびLISPルーチンで使用することができます。
コマンドオプション
オプション |
説明 |
属性のモードを設定します: |
|
定数: N |
既定値を使います;値の変更はできません。 |
非表示:N |
属性を隠します;属性が非表示になり、印刷もされません。(AttDispコマンドで属性の表示・非表示を切り替えることができます。) |
プリセット:N |
コマンドバーに表示せずに属性を挿入します;挿入後、AttEditコマンドで編集することができます。 |
確認:N |
値を確認、修正します;誤った値の修正ができます。 |
次(PRO) |
Enterキーを押して次に進みます。 |
|
|
属性の名前を指定します;どのような属性かを判断する名前です。英数・句読点で、最高255文字まで使用できます。 |
|
未入力でコマンドを終了することもできます;その場合、属性挿入時は、プロンプトとしてタグを使用します。 |
|
既定値を指定します;図面に挿入時に属性内容の初期値として、コマンドバーに<360>このように表示されます。 |
|
|
文字のスタイルと位置合わせを指定します。
|
属性文字の高さを指定します。値を入力、または、2点を選択して高さを表示します。 |
|
文字の回転角度を指定します。値を入力、または、2点を選択してx軸角度をしていします。 |
関連コマンド
AttDef - ダイアログボックスを使用して属性を定義します。
AttDisp - 属性文字の表示を切り換えます。
AttEdit - 属性値とプロパティを編集します。
AttExt - ダイアログボックスで設定し、図面から属性をデータファイルに書出します。
-AttExt - コマンドバーを通して図面からデータファイルまで属性を書出します
Block と -Block - 属性定義や図形からブロックを作成します。
EAttEdit - 属性値、プロパティを編集します。
Expode - 属性を名称に変えます。
Insert - ブロックと属性値のプロンプトを挿入します。
-Insert - コマンドバーで属性値のプロンプト、ブロックを挿入します。
InsertAligned - Insertコマンドを繰り返して、鏡像したブロックを挿入します。
Properties - 属性値とプロパティを編集します。
RefEdit - 適所でブロックと属性を編集します。
Bricscad™ is commercialized by Bricsys NV. Bricsys NV and Vondle NV are fully owned subsidiaries of Menhirs NV. Copyright © 2001- Menhirs NV - All rights reserved. |